完全独りぼっち、試験の情報一切なしで去年愛玩動物飼養管理士2級の資格をゲットしました!
この資格は専門学校等でも受けるらしいので、学生さんなら先生にきけますね!
本当に羨ましい。試験情報が欲しくてネットを探してみてもなかなかなくて。
なのでここでは私の体験記を是非聞いてほしい!
さ、そこの布団に入って!のんびり聞いてー!
愛玩動物飼養管理士を知ったのはInstagram

提供:@spice of life 様 くまちゃん
私の趣味がインスタのおすすめ欄に出てくる人様の犬をみて

犬ってめちゃくちゃかわいいな。肉球すいたい。もふもふしたい
と愛でるときだったころ、ある方が
愛玩動物飼養管理士受かりましたー!
と投稿していたのをみて、知らん資格だ!と興味をもち、即資料請求しました。
簡単にこの資格の説明をすると
日本愛玩動物協会の通信講座にて、愛玩動物(ペット:犬、猫、鳥、ハムスター、フェレット、モルモット、チンチラ、爬虫類等)をテキスト二冊とDVD,1日のスクリーニングで学ぶ
ってかんじですかね。
動物を扱う仕事に就くのに必須な【動物取扱業】の資格をとるのにあると便利な資格です。
我が家には犬のほかにも、
フクロモモンガ(試験にはでてきません)、ハムスター、インコがいるのでぴったりだ!と思いましたが、お値段3万円。1日3時間のパートタイム主婦にはつらい金額。
いつもなら、すぐ諦めてしまうのですが、愛娘(チワワ)のために!と思い即申し込みしました。すべてはペットのために!
(ちなみに私の雀の涙ほどのお給料のほとんどはワンコ代に消えていきます・・・・)
スクリーニングまでにやったこと
受講料を振り込んで数週間後、テキスト2冊、DVD,スクリーニング資料、課題、スクリーニング希望日アンケートが届きました!
ただの主婦、しかも一番下はまだ3歳。
旦那の仕事が休めないとスクリーニングいけません。(旦那はシフト制です)
が、んなもんはしったこっちゃないのです!!この日!行きたいから休みとってね!取れなきゃ仕事辞めてね!
といって即希望日アンケートを記入し、郵送しました!
ほんとにやめられたら困るな・・・
さて、この時この資格のためになる情報といえば試験問題はスクリーニング授業の内容から出たよ ということ
私はそれを全力で信じ、ついてきたDVDをみることもなくとりあえずテキストを見ながら課題をやり、提出しました。テキスト見ながらでも、子持ち準夜勤パート主婦には結構時間かかりました。どうせやるなら覚えたいしね。
けどねこのテキスト、ちょっと不親切なのよね。分かりにくい。3万も払ってるんだからおバカな私にもわかるようにテキスト作ってほしい!
まぁでもスクリーニング授業時におしえてもらおー!質問しよーっと簡単に思ってました。
スクリーニング授業当日~試験当日まで

提供:@spice of life様 ぽてとちゃん
短大卒業以来、勉強には全くの無縁だったのでとても不安であり、とても楽しみにしていたスクリーニング授業でしたが、結果をいえばとても楽しくあっという間でした。
私はグーグルマップ様に助けられても迷子になる特技をもっているのでかなり余分な余裕をもって初めて行くところにはいくのですが、今回も例にもれず迷子になり2回も親切な方に助けられました!(あの時はどうもありがとうございました。DOGEZA
会場は大ホール。
専門学校生と思われる方が大半でしたが、私と同年代、それ以上の方もいらっしゃいました。この資格は飼っているペットについてもっと知りたい!という私と同じ動機で受験する方もたくさんいるらしく、まさしく!という年齢層でしたね。
私は学校の授業みたいに、1授業50分と区切られているのかと思いきや、その科目ごとに講師の方、授業時間は違いました。
どの先生もとても分かりやすく文字通りあっという間でした。
が、どの先生も基本早口、メモをゆっくりとっていると置いて行かれちゃう。
ここテストに出ます!とは言われなかったけど
ここは問題にしやすいんですよー、〇〇とは言ってるけど△△って意味ではないし、いってませんよー
とは言われました。メモメモ
みんな大好き小動物の授業では時間がなさ過ぎて爬虫類わずか1分たらず・・w
授業後も余韻に浸り、メモしていたため、わからないところを先生に教えてもらおうという目論見はすっかり忘れてしまっていました。
こんなにも楽しいお勉強は始めてで、動物の専門学校に行きたいと本気で思うほどw
はぁー、たのしかったなーと思い帰宅すると、待っていたのは汚いおうちと、夕飯の支度、大量の乾いた洗濯物でした・・・・。
スクリーニングを受けてから、ずーとスクリーニング資料を中心に勉強を、どうせならすべて理解したいと3ウン歳にして高校生物の参考書を買い体の仕組みも覚えました。
いや、難しくてあんまり理解できなかったけど・・
やればやるほど不安が大きくなって、覚えられない!わからない!で落ち込んでいきました。
もういいや。。と思い課題問題(過去問だと思っていた)をずーとやっていました
このとき正解率は95%くらいです。
試験当日
また、迷子になる前提で早く家を出ました。
会場の最寄り駅につくとなんと!私と同じ試験案内をもっている軍団をみつけました!ラッキー!!!こっそりついていくと無事会場につきました☺
今回の会場はとある専門学校の一室。
長テーブルが横に3列、縦に何列かある大きい教室の私は入口近くのテーブルの真ん中の席でした。両隣はおじさまとお姉さまでした。
もう私はなぜか受かる気満々☆☆
運転免許(身分証明書)を机の上におき、余計なものをしまい試験問題がくばられ
さぁいざ!と思って試験問題を開いてみると
設問が80問くらいしかなかった(60問だったかも)
あんれ?過去問だともって解きまくった課題問題は127問くらいありました。
あれは過去問題じゃなかったのか。。今回から試験内容がかわったのか。。。
それさえもわからないボッチ参加者。専門学生が羨ましい。
試験内容は、課題問題にてでたものを単語を変えたものもありうふふ♥と思ってましたが勉強してないところからばかりでて、もう私は意気消沈。
しかもなんかぼそぼそ聞こえてくる。耳を澄ますと

あーこーくるかぁ・・・
あぁ、こういう問題ねハイハイ
あぁこの人かぁー・・
隣の人、試験中に独り言いってるー!
そのまま答えも!!と思ったけど、さすがに答えは喋らず。試験監督さんには聞こえないのかスルーしてました・・・ww
試験は終了、私はどん底。
ため息つきつつ教室から出ていくと、他の人は簡単だった!ちょっと応用あったよねー!と口々感想を言い合ってました。私も言いたい、言いたい!
私に待っているのは大切な家族とワンコと掃除と料理・・・。
結果はともかく、試験から解放された!というのは大きかったですね。一息つけました。
合格通知が来ました
もうだめだーとみんなに言いふらし、再受験も覚悟に、パート、家事育児の日々をすごしていたらうっすーい封筒が届きました。
中を見ると・・・合格の文字が!!!
うかったー!!!
と受かれるのもつかの間、認定料のお支払いの紙を見てまた気分はサゲサゲ。
5000円ですけどね。パート主婦にはお高いのよ。
協会の会員になると会費もプラスされるのでもうちょいお高いです。
私は今はまだいいかなと思い認定料だけ払いました。
それに認定バッチも送られてきましたが、大事に大事にと思ってどこかにしまいそのままどこにしまったかわからなくなりました。残念ですはい。
今とれたのは二級。これで一級の受験資格もゲットできたので、受験案内もはいってました。
いつかは取りたいけど、他の資格にも興味あるのでいったん終了にします。
受験をして、とても勉強になりました。ただの主婦だった私もできるんだと自信がつきました(まぁ合格率は高いらしいのですが)
これから受講を考えている方、こんな私でも合格できました!
動物に対して広く浅く学べる資格だと思います。
是非受講検討してみてください☆
最後までありがとうございました!
コメント
[…] 主婦でも合格できた!愛玩動物飼養管理士♪ 完全独りぼっち、試験の情報… […]